先週の土曜日、ライカ松坂屋名古屋店の「M型デジタルカメラセミナー」に参加してきました。
参加枠は限定3名。DMが届いた瞬間にお店に電話して予約。前回のセミナーは気づいたときにはもう遅かったので、今回はソッコーで行動。やるな自分。
集合時間にお店に伺って、早速、簡単なオリエンテーション。基本操作だけレクチャーしたらもう外に出て好きなように撮ってみましょう、という内容。で、渡されたのがM-P(Type240)+ズミクロンM f2/35mm のセット。庶民はついつい値段を考えてしまいますが、軽く7桁超えの金額!とにかく落とさないようにだけ気をつけてました。(苦笑)
今日は比較用にQも持参。スタート時には気持ちが高ぶっててMの写真を撮り損ねたので、撮影後の2ショットを。
午前中は雨降ったり曇ったりでひょっとするとインドアセミナーかな、と心配してたのですが、午後はすっかり秋晴れ。お店を出て、名古屋でも屈指の撮影スポットとして有名な松坂屋近くの「久屋大通庭園フラリエ」へ。
1時間少々自由に撮影させてもらえたので、いくつか作例を。
基本jpg撮って出しです。初めはピント合わせがうまく出来ずボケボケ連発(汗)マニュアルフォーカス難しいな〜。
せっかくなので比較用にQの作例もいくつか。35mmと50mmにクロップしたものも混ざってます。
撮影後はフラリエ内のカフェでコーヒー飲みながら、参加者とライカ担当者さんと作例見ながらワイワイ語る。この時間がまた楽しくて、予定時間をすっかりオーバー。あっという間の3時間弱でした。
というわけで撮影後の個人的感想。
- Mは「こっちから撮りに行くぞ!」という構えのカメラ。
- 結構重かった。肩凝った。Qが軽く感じられた。
- さすがのライカレンズ。ピントがあった時の解像感は素晴らしい。
生まれて初めて触れたわけですが、M型は「こっちから撮りに行くぞ!」というカメラと感じました。マニュアルフォーカス(MF)ってのもあるんでしょうけど、気合い入れて撮る道具って感じ。一方Qの方はずっとお手軽。オートフォーカス(AF)の性能が良いのもあって、もう軽く撮っていける。
それと思ってたよりM型が重かった、とも感じました。一時間ちょっとの撮影時間でしたが結構肩凝った。(>_<) 自分手持ちのカメラで一番大きくて重いQが「軽い!」って感じられたぐらい。あらためてQの良さを感じた結果となりました。
もちろん撮った写真のクオリティはもう言うまでも無い品質。ライカレンズってやっぱりいいなぁと。
無職専業主夫においそれと手出し出来る金額ではないので、いきなりM買った!とはならないと思うけど自制心の無さには自信があるので保証の限りでは…ゴニョゴニョ。
とりあえず少し勉強してみます。
しかし、コーヒーご馳走になった上、当日のSDカードもいただけちゃって今日のセミナー費1,000円!ライカさんありがとうございました!(・∀・)